ブラがどうも合わないぞ〜40代からのおむねの変化〜

ブラがどうも合わないぞ〜40代からのおむねの変化〜
〜垂れるなんてふつう。でも気になる更年期世代〜
「困難な日も、こんなんな日も」の管理人、こんなんさんです。
今回は、なかなか口に出しにくい「おむねの変化」について、率直にお話ししたいと思います。
「若い頃と比べて胸が垂れてきた…」「サイズが変わった気がする…」「形が変わってきた…」
40代を過ぎると、体のあらゆる部分に変化が訪れますが、胸の変化は特に気になるところですよね。更年期のホルモン変化や体重の増減、そして重力の影響も相まって、バストの形や弾力は徐々に変わっていきます。
でも、この変化は自然なことなんです。今日は「40〜50代の私たちの胸の変化と上手に付き合う方法」について、わたし自身の経験も交えながらお話しします。
■ 「垂れてきた…」その理由、実は色々あった!
肌の弾力低下とクーパー靭帯の話
胸が垂れる主な原因のひとつは、肌の弾力低下です。年齢を重ねるにつれて、お肌のハリを保つコラーゲンやエラスチンが減少していきます。これは顔や腕の肌だけでなく、胸の皮膚にも同じことが起こるのです。
もうひとつ重要なのが「クーパー靭帯」の存在。これは胸の組織を支える靭帯で、大胸筋とバストをつないでくれています。このクーパー靭帯は、年齢とともに伸びてしまうことがあります。
加齢、妊娠・授乳、体重の増減、重力の影響など、様々な要因でクーパー靭帯は徐々に弱くなっていきます。これが、胸の形や位置の変化につながるのです。
わたし自身、40代に入ってから「あれ?なんだか胸の高さが違う?」と感じるようになりました。特に朝起きたときと寝る前では、明らかに位置が違うことに気づいたんです。
ホルモンバランスの変化の影響
更年期に入ると、エストロゲン(女性ホルモン)の分泌が減少します。このホルモンは、バストのハリや弾力を保つのに重要な役割を果たしています。
エストロゲンが減ると、胸を構成する脂肪や腺組織の量が変化し、サイズダウンしたり、形が変わったりすることがあるのです。
また、更年期前後での体重の変動も胸の変化に影響します。体重が増えると胸も大きくなることがありますが、その後減量すると、胸の形が変わってしまうことも。これは、胸の大部分が脂肪組織でできているためです。
わたしの場合、更年期症状が始まった42歳頃から、ホルモンバランスの変化と食生活の乱れで約10キロ太りました。そして胸も大きくなったのですが、その後のダイエットで体重は戻ったものの、胸の形は元に戻らず…。まさに「空気が抜けたような」状態に。
筋肉の衰えも関係している
胸を支える大胸筋の衰えも、バストの形に大きく影響します。年齢とともに筋肉量は自然に減少していきますが、とくに運動不足だと、その減少スピードは加速します。
大胸筋が衰えると、胸を持ち上げる力が弱まり、バストが下垂しやすくなるのです。
デスクワークが多い現代の働き方は、姿勢の悪さにもつながります。猫背になると胸が下がって見えるだけでなく、長期的には胸を支える筋肉の衰えにもつながるんですよね。
■ 「おむねの変化」受け入れつつできるケアも
まずは正しい知識を持とう
胸の構造を知ることが、適切なケアの第一歩です。
バストは主に以下の要素で構成されています:
- 脂肪組織(胸の大部分を占める)
- 乳腺組織(母乳を作る組織)
- 結合組織(クーパー靭帯を含む)
- 大胸筋(胸の下にある筋肉)
この中で、自分でケアできるのは主に「大胸筋」と「皮膚の弾力」。胸そのものは筋肉ではないため、エクササイズで直接胸を大きくすることはできませんが、胸を支える筋肉を鍛えることで、見た目の印象を変えることはできるのです。
バストケアの基本—日常でできること
日常生活の中で取り入れられる、シンプルなバストケアをご紹介します。
正しいブラ選びのポイント:
- 定期的にサイズを測り直す(体重や体型の変化に合わせて)
- アンダーバストがきつすぎず、緩すぎないもの
- カップから胸がはみ出したり、余ったりしないサイズ
- 肩紐が食い込まないよう調整する
- 寝るときはナイトブラも検討(就寝中の胸の横流れ防止に)
わたしは、コロナ禍でリモートワークが増えた時期に「ノーブラ生活」をしばらく続けていました。楽チンだったのですが、その後対面の仕事が再開したとき、胸の位置がかなり下がっていることに気づいてショック!今は家にいるときも、軽いブラトップだけでも着用するようにしています。ただ、正直アンダーの位置が合わないものが多いんですよね。アラフィフ向けのナイトブラ、室内ブラを作りたい!と強く思ってます。
バストマッサージの取り入れ方:
- 入浴後など、肌が温まった状態で行う
- 保湿クリームやオイルを使うとスムーズに
- 優しく円を描くように、外側から内側へマッサージ
- 脇の下から胸の中心に向かって軽く流すように
- このついでに、しこりがないかチェックも重要
マッサージは血行を促進し、胸の張りを保つのに役立ちます。私は入浴後のスキンケアルーティンに、胸のマッサージも組み込んでいます。これはケアだけでなく、乳がんの早期発見にもつながる大切な習慣です。
姿勢改善で胸を美しく見せる:
- 肩を後ろに引き、胸を張る意識を持つ
- デスクワーク中も背筋を伸ばすよう心がける
- 「肩甲骨を寄せる」イメージで座る・立つ
- スマホを見るときも、首を前に出しすぎない
姿勢を正すだけで、胸の見え方は大きく変わります。わたしは、スマホのリマインダーで「姿勢チェック」の通知を設定。1時間に一度、姿勢を意識する習慣をつけるようにしています。
■ 胸を支える筋肉を鍛えるシンプルエクササイズ
日常に取り入れやすいバストアップエクササイズ
胸を支える大胸筋を鍛えると、バストのポジションが改善し、見た目も若々しくなります。複雑なエクササイズでなくても、日常に取り入れやすい動きで効果が期待できます。
①壁押しプッシュアップ(初心者向け):
- 壁に向かって立ち、両手を肩幅に開いて壁につける
- 肘を曲げて胸を壁に近づけ、元に戻す
- 10〜15回を1セットとして、1日3セット程度
これなら関節への負担も少なく、どこでもできるのがいいところ。わたしはキッチンで料理の待ち時間や、電子レンジの前で待っているときによくやっています。
②ウォールプレス(いつでもどこでも):
- 両手のひらを胸の前で合わせる
- 10秒間、強く押し合う
- 10秒休憩して、これを5〜10回繰り返す
これは電車内や会議の合間にも、さりげなくできるエクササイズ。短時間でも、確かに胸の筋肉を使っている感覚があります。
③肩甲骨寄せ(デスクワーク中にも):
- 背筋を伸ばして座る
- 両肩を後ろに引き、肩甲骨を寄せる
- その状態を5秒間キープして緩める
- 10回程度を1セットとして、1日数回繰り返す
肩こり対策にもなるので一石二鳥!デスクワークのちょっとした休憩時間に取り入れやすいエクササイズです。
④バスタオルプルアパート:
- バスタオルを両手で持ち、胸の前で水平に広げる
- タオルを引っ張りながら、両腕を左右に開く
- その状態を10秒間キープ
- 10回程度を1セットとして、テレビを見ながらなど、隙間時間に
わたしはこれをタオルではなく、ゴムバンドでやっています。100円ショップで買ったトレーニング用のバンドが、とても使いやすいです。
■ バランスの良い食生活とバストの関係
胸の健康を支える栄養素
胸の健康や張りを保つためには、体の内側からのケアも重要です。次のような栄養素が特に大切だといわれています:
- タンパク質:肌や筋肉の修復、再生に不可欠(鶏肉、魚、豆腐、卵など)
- 健康な脂質:ホルモンバランスの調整に役立つ(オメガ3脂肪酸を含む青魚、アボカド、ナッツ類など)
- イソフラボン:エストロゲン様作用がある植物性成分(大豆製品など)
- ビタミンE:血行促進や抗酸化作用(ナッツ類、緑黄色野菜など)
- コラーゲン:肌の弾力を保つのに役立つ(骨付き肉、魚の皮、ゼラチンなど)
わたしは、40代に入ってから意識的に大豆製品を取り入れるようになりました。毎朝の味噌汁、週に2〜3回の豆腐料理など、無理なく続けられる範囲で。特別な「バスト用サプリ」よりも、バランスの良い食事の方が長期的に効果があると感じています。
水分摂取も大切
十分な水分補給は、全身の肌の潤いを保つのに役立ちます。胸の皮膚も例外ではありません。
1日に1.5〜2リットルの水分を摂ることを目標に、こまめに水分補給を心がけましょう。わたしの場合、オフィスデスクに必ずマイボトルを置き、会議のたびに持ち歩く習慣をつけています。
■ おわりに:「変化を受け入れながら、できることをする」
おむねの変化—年齢とともに訪れる自然な現象ですが、なかなか受け入れがたいものでもありますよね。でも、この変化を嘆くよりも、「今の自分の体に合ったケア」を取り入れていきましょう。
正しいブラ選び(これが一番難しい)、姿勢の改善、適度なエクササイズ、バランスの良い食事…。これらは胸だけでなく、全身の健康にも良い影響をもたらします。
みなさんは、どんなバストケアを実践していますか?良かったら、こっそり教えてくださいね。ナイトブラで働かれてる方、もう少し年齢上のターゲティング商品作ってみませんか?
「困難な日も、こんなんな日も」
── こんなんさん
※この記事についてのご感想や、あなた自身の体験談などがありましたら、ぜひコメント欄でシェアしてください。みなさんの声が、次の記事の励みになります。
*「こんなんな日も」とは、「こんなん出た」、「こんなんいるー?」など、関西弁から取りました。ただ、管理人は関西人ではありません…。